EC2 の開始方法
インスタンスを起動
「インスタンスを起動」ボタン押下
設定値
名前とタグ
自由に設定すればいい。
アプリケーションおよび OS イメージ (Amazon マシンイメージ)
自分に合うイメージを選択しましょう。
今回は最新の Amazon Linux 2023 にします。
TIP
安くて性能がいいので、今回は Arm
バージョン使います
インスタンスタイプ
今回は比較的に安い t4g
を使います。
キーペア (ログイン)
TIP
最新のバージョンでは amazon-ssm-agent
既にインストールされているのでこの手順がなくても大丈夫です。
SSM(AWS Systems Manager)を使ってキーなしでもいいですが、SSHツールなど使う場合、キーを作ったほうがいいです。 既存キーがない場合は、「新しいキーペアの作成」で新しいキーペアを作成します。
キーペア作成
「新しいキーペアの作成」押下
詳細設定
キーペア名
自由に設定すればいい。
キーペアのタイプ
どちらでもいい、新しい
ED25519
にします。プライベートキーファイル形式
PuTTY
使わないので、.pem
にします。PuTTY
を使う場合は.ppk
にしましょう。こんな感じ、「キーペアを作成」押下で新しいキーペアをダウンロードします。
ネットワーク設定
TIP
「編集」押下で編集可能な状態になる
VPC
VPC の開始方法 で作成したVPCを選択
サブネット
外部からアクセスする必要なので、
public
のサブネットを選択しましょう。パブリック IP の自動割り当て
有効化
にしましょう。IPv6 IP を自動で割り当てる
有効化
にしましょう。ファイアウォール (セキュリティグループ)
セキュリティグループを作成する
と既存のセキュリティグループを選択する
どちらでもいい。インバウンドセキュリティグループのルール
デフォルトで
ssh
できるように22
ポート許容になっているので、最低限これでいいでしょう。(ほかは起動後追加可能)
その他の設定はとりあえずデフォルトでインスタンスを起動します。
起動後、下記のように表示されます。